「ゴルフ、ちょっと興味あるかも…」
そう思っても、実際に始めるのはなかなか勇気がいりますよね。
私もそうでした。
「お金をかけたくない」
「何から始めればいいか分からない」
「下手なのを人に見られるのが恥ずかしい」
そんな気持ちが邪魔をして、「やってみたいけど、始められない」まま、何ヶ月も経っていました。
でもあるとき気づいたんです。
「誰にも見られず、お金もかけずに、自宅で練習すればいいんじゃない?」
そこから少しずつ、ゴルフの世界が身近になっていきました。
この記事では、
私のように「ゴルフを始めたいけど、どうしたらいいか分からない」という方に向けて、
まずは自宅でできるゴルフ練習法と、初心者におすすめのグッズをご紹介します。
自宅でゴルフ練習をする「メリット」
自宅でゴルフを練習することには以下のメリットがあります。
コストが抑えられる
高額なゴルフレッスン代や練習場の使用料を払わずに済むため、コストを大幅に削減できます。
効率的に練習できる
自宅での練習は移動時間が不要なので、忙しい日々の中でも隙間時間を利用できます。
人目を気にせず自由に練習できる
他人の目が気になることでプレッシャーを感じることなく、自分のペースでリラックスして練習できます。
柔軟な時間設定
自分のライフスタイルに合わせて、縛られることなくいつでも練習ができるため、早朝や深夜でも気兼ねなくゴルフのスイングやパター練習に取り組めます。習慣化しやすく、継続的な練習に繋がります。
このように、自宅でのゴルフ練習は多くのメリットがあり、初心者でも安心して取り組むことができます。
自宅でゴルフ練習をする「デメリット」
自宅でゴルフを練習する際のデメリットも理解しておく必要があります。
スペースが限られる
限られたスペースでは充分なスイングが難しく、特にドライバーショットのような大きな動作を伴う練習は困難です。飛距離の確認ができないため、実際のコースでの感覚とズレが生じることもあります。
悪い癖がつく可能性がある
インストラクターの指導を受けずに独学で練習することは、正しいフォームや技術が身に付かず、悪い癖がつく可能性があります。
モチベーションの維持が難しい
自宅での練習は気軽ですが、その反面、一人では続けにくいという側面があります。目標が明確でないと練習の習慣が途切れてしまい、効果的な上達が望めません。
これらのデメリットを理解し、バランスを考えて自宅練習を行うことが重要です。
初心者がまず身に着けたいことって?
ゴルフとは簡潔に言えばボールを前に飛ばして、カップインまでの打数で競うスポーツです。そのため、最低限必要なのは、ボールを前に飛ばすスキル。
つまり、
・ボールを前に飛ばす「スイング」
・カップにボールを入れる「パター」
この2つができれば、もう立派な“ゴルフを始めた人”です。
今日からできる!自宅でのゴルフ練習
家の中でも、ちょっとしたスペースと道具があれば十分。
私が試して「これは続けやすい」と感じた練習をいくつかご紹介します。
■ パター練習(おすすめ度 ★★★★★)
狭い部屋でもできて、ゲーム感覚で楽しいのがパター。
感覚を掴むほどに「入る!」という快感がクセになります。
■ タオルスイング(おすすめ度 ★★★★☆)
タオルをクラブ代わりにして素振りをするだけ。
手先だけでなく、体を使って振る感覚が身につきます。
■ フォームチェック(おすすめ度 ★★★★☆)
鏡の前やスマホで動画を撮って素振りして、自分の姿を確認。
フォームは自分の意識とは想像以上に違います。気づきも多くて◎!
■ アプローチの感覚練習(おすすめ度 ★★★☆☆)
ターゲット付きのネットを使えば、自宅で思い通りの方向にボールを“打つ感覚”を養う練習も可能。
最初は空振りしてもOK!とにかく振ってみることが大事です。
初心者におすすめ!自宅練習グッズ3選
「何を揃えたらいいか分からない…」という方、
その気持ちとてもわかります。ゴルフってなんとなく高額なイメージ。
なので今回は、私が実際に使ってよかった&続けやすかった&コスパが良いと感じた初心者向けの練習グッズを3つご紹介します!
① パター練習用(シンプルなタイプ)
✔ おすすめポイント:
-
リビングに敷くだけでOK
-
距離感や方向性の感覚が養える
-
折りたたんで収納も簡単
💡「ゴルフしてる気分」が一気に味わえます。習慣化にピッタリ!
②素振り練習用(短め&しなるタイプ)
✔ おすすめポイント:
-
本物のクラブより短くて軽い
- 握るだけで正しいグリップがわかるプログリップ付き
-
シャフトのしなりで正しいスイングを体感
-
音のなる位置で正しい打点が分かる
💡1日10回振るだけでも違いが出ます。リズム感やテンポを掴むのにも◎!
③ スマホ撮影用
✔ おすすめポイント:
-
自分のフォームが客観視できる
-
練習場でも自宅でも使える
-
椅子や机、キャディバッグにも設置可能
💡正しい体の動きが視覚的に分かるようになり、フォーム崩れを防げます。
さらに手軽に学びたいなら?
最近では、 Youtubeで検索すると、無料で初心者にも分かりやすいレッスン動画がたくさん見つかります。
クラブの握り方やスイングの基礎、パターのコツなど、映像で見られるので理解しやすく、自宅練習にもすぐ活かせます。
文章や写真だけでは分かりにくい動きも、動画なら「タイミング」や「体の使い方」がリアルに分かるのが魅力です。
お気に入りのチャンネルを見つけて、練習のお供にするのもおすすめです。
ダイヤゴルフオススメ:ゴルファーのお悩み解決シリーズ
「ちょっと楽しいかも」でOK
正直、最初は「本当に自宅でうまくなるの?」と思っていました。
でも続けていくと、不思議とボールがまっすぐ飛ぶ瞬間が増えていきます。
そして何より、
「あ、楽しいかも」と感じたときが、ゴルフが趣味になる第一歩です。
まとめ:一人でも、家でも。ゴルフは始められる!
お金をかけずに、人目も気にせず、ゴルフは自宅からでもこっそり始められます。
「やってみたいけど、始め方がわからない」
そんなあなたにこそ、今日から“家での1スイング”を試してほしい。
やってみると、意外と
「もっとやってみたい」って気持ちが湧いてくるはずです。